運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

これは極めて重要な御提言だなというふうに考えておりまして、かつては公営市場があって、そこが流通の拠点を担っていて、この多品種の流通に寄与してきたわけでありますけれども、今は、もう市場経由率もかなり下がってきて、産地直送相対取引が主流になっておるということだと思います。  

柳ヶ瀬裕文

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

また、その市場での取扱量市場経由率減少しておりますけれども、これは先ほどお話もありましたように、日本が市場開放生鮮食料品輸入が増大して国内生産減少したということが基本的な大きな原因なんですけれども、そうはいっても、二〇一五年現在を見ますと、中央卸売市場は四十都市に六十四市場あり、地方卸売市場は千八十あるわけですね。このうち公設市場が百五十六あります。

三國英實

2018-06-08 第196回国会 参議院 本会議 第27号

中央卸売市場法が一九二三年に制定されて以降、集荷面では、卸売市場経由率が最も高い国産青果を見ると、現在でも約八五%が市場を経由するなど、卸売市場機能とされる集荷、分荷、価格形成代金決済情報受発信を担う等、重要な役割を担ってきました。しかし、食品流通構造変化により市場外流通の比率が高まってきており、卸売市場への依存度が年々低下をしてきております。  

儀間光男

2018-06-08 第196回国会 参議院 本会議 第27号

国民の食生活の変化小売店減少、大規模小売店の展開、加工食品の増加、食品市場経由率減少などです。ちなみに、水産物市場経由率は、昭和六十年におおむね七七%だったものが現在では五〇%程度青果では、同じく八五%が六〇%程度まで下がっております。複数の市場の仲買人の方から、物が少ない、物がないという話も伺ってまいりました。  

小川勝也

2018-05-23 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

まず、前段として、よく話題になります市場経由率についてでございますけれども、国の調べでは、青果物全体の市場経由率は六〇%、果物が五〇%で、野菜が七五%とされておりますけれども、この計算の根拠の分母が、実は、輸入果実ですとかあるいは果汁、例えばブラジルから来るオレンジの果汁、あるいは菓子に入っている果汁等も含めたものの分母、その上で市場に経由するものは何%あるかというのが市場経由率であります。

川田一光

2009-04-07 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

研究会におきましては、卸売市場水産物流通の重要な機能を担っている一方で、市場経由率低下しているということで卸売業の売上げも低迷しているといったことから、まず水産物流通のあるべき姿、卸売市場改革具体的方策水産物卸売業経営改革の具体的な方向を検討しようとするものであるというふうに聞いているところでございます。  

町田勝弘

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

市場経由率を上げるためには、輸入農水産物をどうするか、これは自給率をどう上げるかということが一つの問題でございます。あるいは、食の外部化をどうするかという問題があるわけでございます。この二つの観点から、もっと腰を据えた、息の長い対応が求められていると私は思うわけでございます。  

金田誠一

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

改正案核心部分は、市場経由率低下市場関係者経営悪化という事態に対し、規制緩和によって市場競争力強化を図り、もって市場経由率回復市場関係者経営改善を図るというものが骨格になっておるというふうに受けとめさせていただきました。まさに竹中平蔵流問題意識と処方せんであると思いますが、こうした考え方では問題を解決することはできません。

金田誠一

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

しかし、それでもなお、我が国における市場経由率は、諸外国に比較をすればまだ高い水準にあるということも仄聞をいたしているところでございます。  そこで質問をいたしますけれども、これは、本来あるべき市場経由率というものはあるんでしょうか、こういう数字は。これが存在するものかどうか。また、本改正によって現在の市場経由率はどこまで引き上げられるというふうにおっしゃるんでしょうか。

金田誠一

2004-04-09 第159回国会 参議院 本会議 第14号

まず、卸売市場法の一部を改正する法律案は、近年における卸売市場経由率低下市場関係者経営悪化国際化進展を踏まえた国内農水産物生産流通を通じた構造改革必要性消費者の安全、安心に対する関心の高まり等に適切に対応するため、卸売市場における取引規制緩和及び適正な品質管理の推進、卸売市場の再編の円滑化等の措置を講じようとするものであります。  

岩永浩美

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

小川勝也君 局長がにこにこしていましたので更にお伺いしたいと思いますけれども、市場経由率が下がっていく中で、この法改正でむしろ、失地回復じゃないけれども、上げていくんだという思いがあるのか、それとも下げ幅が小さくなればいいなと消極的な思いなのか、どちらかお伺いをしたいと思います。

小川勝也

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

食の流通の大きなかなめである市場、経由率でいえば七割というふうに言われているんですけれども、これを一体どうしようとしているのか。なくそうとしているのか、仲卸さん、そして卸売さんを場外業者化しようとしているのか、全くよくわからないというのが今の仲卸業者さんたちの将来不安だと思うんです。まずもって、この将来不安にぜひともこたえていただきたいというふうに思います。

大谷信盛

2004-02-20 第159回国会 衆議院 予算委員会 第14号

しかし、近年におきまして、今のお話の、市場経由率が下がってきておるとか、あるいは取扱金額減少している、また業者の経営悪化、こういう事態が発生をしておるわけでありまして、そういう面、また近年の国際化進展、こういうこともあるわけでありまして、卸売市場におきます流通効率化を推進する、これは大変必要なことでありますと同時に、食の安全、安心に対する要請の高まりも高いわけであります。

亀井善之

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

市場経由率もだんだんに下がってきて、今七一、二%でしょうか。  そんな状況でございますので、流通の面で近代化経営強化をするためには、ある程度やはり市場を統合していくというふうなことがこれから先は必要だろうと思いますし、その統合後の市場が、それぞれの地域なり漁業に応じて、特色のあるタイプでなければいけないと思います。

渡辺好明

2000-11-07 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

このような状況にあるのは、先ほど来当委員会でも御論議されておりますように、消費が近年非常に低迷しているということが大きな背景である一方、仲卸業者の方が今までお得意先としてきた専門店、八百屋さんでありますとか魚屋さんという専門店減少しているということ、それと市場流通、先ほど先生から生鮮食料品の七割程度市場流通して生産から消費に渡っているという御指摘がございましたが、この市場経由率がいろんな形の市場外流通

西藤久三

2000-05-10 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

福島政府参考人 ただいま先生の御指摘がありましたように、産地の大型化なり、量販店の比重の増大等によりまして、市場外流通がふえておりまして、この十年間で市場経由率は一〇ポイント程度低下して、青果物水産物で七割程度となっております。  生鮮食料品といいますのは、御案内のように、腐りやすい、あるいは豊凶変動が激しいという商品特性があるわけでございます。

福島啓史郎

  • 1
  • 2